新着情報

階段の改造工事!

熊本市内 北岡神社様

階段の改修工事です。

階段に車が当たりそうになるので階段を減らしました。

この階段が、こうなりました

⇩   ⇩   ⇩   ⇩

材料はすべて、取り外したものを工場で加工して使用しました。

なので切削面はきれいな色が出ています。あとからなじむといい感じです^^

 

まずは取り外しです。

再利用するので慎重に取り外します

階段の中には、栗石とコンクリート。

なかなかしっかりと作られています

外した材料は益城工場へ持ち帰り加工の準備です。

その間、現地は基礎コンクリート。

 

加工が進みます

今回は切削と、穴あけです。

 

加工が終わったら組付け

またまた慎重に、金具を使って強度が出るように組付けます

 

組みあがったらいったん洗います

長年の汚れを落として綺麗にします

 

立ち上がった壁石の内側には生コンクリートを流し込みます

石の内側にコンクリートの擁壁ができる感じです(これは強度が出すぎますね)

 

擁壁のコンクリートが乾いたら張り石です。

これも再利用です

 

その他、改造区間以外の階段も補修します

せっかくですから。

 

完成。

あとは手摺屋さんが手摺をつけに来てくれます。

石材を再利用しての改造!

切削すると色にむらが出ますが、これも馴染んでくるでしょう!

 

悪質業者に注意しましょう!

同業の仲間から教えて頂きました。

うちの社名を使って営業しているインターネットのサイトがある!! と。

即!確認!

即!電話!

即!責任者からの折り返しの電話の依頼!

夜でしたが、何の折り返しもなし・・・

しかし、夜のうちに、うちの名前は消されてました。

電話は頂けないのに、インターネットサイトの手直しは出来るのか・・・

証拠隠滅。としか感じない

4日後、このサイトの責任者から電話あり

何と弊社から車で3分の石材卸問屋の仕業。

電話の内容は、こちらからの質問にまともに答えることはなく

言い訳ばかり・・・

すぐに論点をずらされる・・・

話にならないので電話を切りました。

まぁ、こんな卸問屋さんなんでしょう。

 

弊社が出したかのようなコメント・・・

変な外国人が書いたのか?

出来の悪いAIが作ったのか?

困ったもんです。

 

こんな業者さんと付き合うと大変なことになるのでしょうね!

要注意!

弊社もお付き合いがなくてよかった。

宮城県産 伊達冠石の加工

宮城県某所

伊達冠石を買い付けに行き、大きな石材も買いましたが

その際に小さな石も買いました

こんな感じで採掘されます

こんな小さな石を(直径12センチ)

 

真っ二つに割って磨くとこうなります

左が切りっぱなし。右が切って研磨

こんなに違いが出ます。また、この石材は玉ねぎ状になっていますので層が見えます^^

さてこれを何に使いましょう!?